素敵写真を撮るために必要なたったひとつの冴えたやり方

たぶんひとつではない。


写真には「記録」と「表現」の二つの側面を持つのだとよく言われます。ですが、普通カメラを手にするとまず意識するのは「記録」の方面であることが多く、そのままの意識で写真を撮っていても、実は「表現」にはそのまま向かいません。ですので、写真で何かを伝えたいな…と思う人は、これまでの撮り方と、少しだけ方法を変えてやる必要があります。

で、今日紹介したいのは、「表現」を意図した写真の撮り方で、私が良いなと思っている、ないしは気をつけていること。

「写したいものを写して、写したくないものは写さない」

というルールです。

あたりまえじゃないか。そうです。当たり前です。
じゃあ自分の写真でそれが出来ていますか、と言われると、それがなかなか難しい。

実はこのルール、真の意味は、

「貴方は画面に映り込んでいるものすべてについて写すべきか写すべきでないか判断をしなさいよ」

ということじゃないかと思っています。画面の構成要素に対して全て気を配りなさいよ、ということです。「写真は引き算」とよく言われるらしいですが(白々しい)、私はそれも真の意味はこれと同じだと思っています。何を引くのか。何を足すのか。

「あーコレが見せたかったんだろうなーとは思うが他にもごちゃごちゃ写っててなに撮りたいのかがさっぱり伝わってこない写真」と書くと私も黒歴史がいろいろと引きずり出され、赤面して布団を被り「あああああ」と叫んでしまいそうです。皆さんにもその経験はあるのでは…?

その写真で見せたいもの以外が写っていると、見る側はそっちにばっかり気を取られてしまって、肝心のメインディッシュがボケてしまいます。とはいっても言うは易し、行うは難しで、なかなか気を配りきれないのも確かなのですが…。

デジイチ買った!でも撮れる写真があんまり素敵じゃない…?」という場合は、自分の写真を見直してみましょう。
画面に余計なものがはいってませんか?狙ってないのにごちゃごちゃした写真になってませんか?
狙いじゃなければ、シンプルに。必要なものだけをさっくりと切り取ってやりましょう!

とりあえず写っていることが重要な「記録」が目的な場合は別ですが、もし自分の撮った写真を他人に見てもらって何かを感じて欲しい!と思う場合は、このルールを自分に課してみると良いと思います。